top of page
「少年」1958(昭和33)年1月号~12月号

第(7)章「宙を飛ぶ首」より

 

 もう、夜の十一時をすぎていました。まだところどころに、広いあき地のある、さびしいやしき町を、火の番のおじいさんが、
 

「火の用心」ちょん、ちょん……。

と、拍子木をたたきながら歩いていました。

 腰に、ぶらぢょうちんをさげていますが、小さなロウソクとみえて、いまにも消えそうな心ぼそい明かりです。

 

 そこは、両がわに長い塀のつづいている、まっ暗な町でした。常夜灯も、電球がわれて消えてしまい、鼻をつままれても、わからぬほどの暗さです。

 

 いっぽうは、コンクリートの万年塀ですが、もういっぽうは、まっ黒にぬった板塀で、いっそう、まっ暗にみえるのです。

 

 その黒板塀の前をとおっていますと、塀の一か所が、ゆらゆらと、動くような気がしました。

 

 火の番のじいさんは、オヤッと思って立ちどまりました。


「なんだろう?塀に小さなひらき戸がついていて、それが、風で動いたのかしら?もし、そうだったら、用心のわるいことだ。ちゃんと戸じまりをしておかなけりゃあ」


 じいさんは、そう考えて、手さぐりで黒塀に近づいていきました。ちょうちんの明かりが暗いので、はっきり見えないのです。

朗読はこちらから!
乱歩朗読9.gif
bottom of page